2013年9月30日月曜日

斜里岳 3 ~清里町~

 さて、下山。

そうなんです。下りなきゃいけないんです。

 頂上にいたご夫婦が「もったいないけど下りるかぁ。」と言っていたのがものすごく印象的。

恐らく今日登った方のほとんどが同じ気持ちのハズ。

うん。もったいないけど。。。下りよう。

とはいえ、登山の大変なのは登りより下りの方なのは周知の事実。

 散々酷使してきた膝がここになって最大のぷるぷる。

あぁ。膝が笑うってのはこういうことなんだね。と身を持って実感。

大人になってから運動らしい運動を大してしていなかったなまくらボディは軽い筋肉痛にはなったことはあっても膝が笑うのは初めて。

 段差のたびに屈伸運動のごとくしゃがみ、座って、座った状態からようやく足を地面につけるという気の遠くなるような作業を繰り返し、馬の背、ガレ場、胸突き八丁へと進んでいきます。


斜里川の源流近く

 さっきはひょいひょい、黙々と足場を選んで登ってきましたが今はひたすら笑う膝をなだめながら、のろりのろり。
 途中何度か、私より体力のあるベテラン登山者が爽やかにひょいひょい追い越して行くのを見ながら、体力のなさを今更ながら恨めしく思う。

 この沢を下りきると上二股。

さっきは選ばなかった「熊見峠」の新道ルートです。

 そして、いきなりの登り。

下山なのに登りかぁ。。。と理不尽さを感じつつ、沢を歩くよりは数倍心地よい道だわとも思いつつ、登ります。

 ちょっとだけ進むと、またも看板。

熊見峠 竜神の池 →

。。。行く!

体力はないけど時間だけはたっぷりとある私は迷わず竜神の池を目指します。

 ただ、この道先程までの道とは比べ物にならないくらいの本当のけもの道。

幅、良いところで20センチくらい、ひどいところだと足一足分の幅。

何処からともなく湧き出てくる水と泥が混じり合って、靴があっという間にどろどろのぐっちゃぐちゃ。

まるで平均台を歩くかのような両手を横に突き出すポーズで5分程下って行くと。


あった☆

 こんこんと水が湧き出ているのが傍で見ていてわかるくらい透き通った、淡いブルーグリーンの
とてもきれいな池です。

 あまり、どころかとっても小っちゃいのですが我が町にこんなにきれいな池がもう一か所あっただなんてと感激。

 そんなにルートからは外れないのでぜひともけもの道を歩く自信がある方は是非見に行って頂きたい!

 ちなみにここは竜神伝説のある池なので、農業を生業とする清里町民にとっては重要な池だったりするようです。(詳しくは清里町観光協会さんの斜里岳登山ガイドを見てみて下さいね。)

 きれいな池を眺め、25%まで減った体力を40%まで回復させ、熊見峠を目指します。

自分の目線よりちょっとだけ低いハイマツの間にある道を尾根伝いに進みます。

 

景色が良い。

 ここを歩くのは正直気持ちが良くハイキング気分です。

夏場ですと大量のダニーちゃんがいるようですが、気温の低い今時期だとその心配もあまりありません。

 目の前に広がる清里町の絶景と反対に広がる雄大な斜里岳に励まされ、必死に下って行きますが、だんだんと根性ではどうしようもならないくらい足が棒です。

 こちらは段差がかなりあり、膝にかかる負担も倍増。

あちらこちら土嚢で修復はされておりますが、雨の影響で崩れている箇所もあり、必要以上に気を遣わなくてはいけないのですが私の膝にはその余裕がありません。

 だんだんと川の音が近づきもうすぐもうすぐ。。。と思うのですが、斜里岳ルートマップに書いてあった通りなかなか斜里川の姿は確認できません。

 何度も滑りそうになったり、転びそうになったり、ひやりはっとを繰り返しながらようやく川発見。

ああ。。。ようやく。。。下二股。。。

さっきはここにたどり着くまでの沢渡りでひーひー言っていたはずなのに、
何故か安心する私。

 登ったり下りたりするより、沢を歩いている方が何となく膝にかかる負担が少ない気が致します。

相変わらず笑う膝をなだめながら。。。。。ようやくゴール。の手前。


 林道に出た瞬間は視界が急に開けるのでホントにほっとします。

先程、わくわくしながら歩いた林道を良かったーと安堵しながらトコトコ歩き。

ようやくゴール。

くだりもやっぱり3時間弱。

これはなまくらボディ単独記録なので、ベテランの方であればもっともっと早いでしょうし、パーティーが多ければもっと時間もかかるでしょう。

 純粋に、無事で良かった。。。。


登りと下りの表情がこんなに違うワイルドで素敵な山、ぜひぜひ皆様登って見てはいかがでしょうか!!

 下山後の緑清荘の温泉は格別な事間違いなしですし、その後のビールが美味しいこともお約束いたします!!

(ただし、一週間くらいは筋肉痛に悩まされます。)

2013年9月29日日曜日

斜里岳 2 ~清里町~

 さて、頂上と上二股を分かつ道で終えた前回。。。

私が目指すのはもちろん頂上。

こちらの境目に細いしめ縄があり、紙垂がぶら下がっておりちょっとだけ神聖な気持ちになります。
改めてお邪魔しまーす。と心の中で呟きながら進みます。

 

お、ななかまど。

 ひたすらひたすら足元だけを見つめて登ってきましたがふと見上げると真っ赤なななかまど。

真っ青な青空とのコントラストは絶妙です。

 更に近くに寄って撮影を。。。


上を見過ぎて深みにはまる。。。。

 きれいなんですが、足も膝も腕も手もすべてがぷるぷるの私に残されている余力はわずかなので
相棒のiPhoneをもってしても写真はぶれてしまいます。

 手ブレ補正の新しい相棒持ってくるんだったなーと思いながらも、先に進みます。

小さな沢のような川をひたすら歩き、見つけたのは。


きっと斜里川の始まりの一部

 分りずらいのですがまさに岩清水のごとくぽたりぽたりと湧き出ている水がありました。
もちろんこんなような場所があちこちにあって合体して大きな斜里川になるのは百も承知ですが、
今まで散々悩まされ続けてきた原点に来たかと思うとちょっと感動。

 ここからは低木のトンネルのような場所をくぐり抜け、「胸突き八丁」

名前のインパクト凄過ぎ。。。

 正直、ここから馬の背までが一番きつかったです。

道は狭くなるし、頂上から降りてくる人とも出会うし、「頑張ってください!!」と声を掛けられても
蚊の鳴くような声で返事をするのが精一杯。

 すでに体力はゼロ。

後は根性のみが残っている状態でひたすら「頑張れ私。。。歩けば絶対つくんだから。。。」と自分応援をしながらのろりのろりと歩を進めました。


ガレ場

 登山素人の私は山用語をほとんど知らないのですが、見た瞬間に「あ、これがガレ場ね」と瞬時に悟った場所。

 すっごく急斜面でガレガレした感じの石が大量にある場所です。

正直危険。

 昔の私よくここ登ったなぁと感心しながらも、その時ここ確か一面の雪。

肥料袋を下に引いてみんなで滑って楽しんだ記憶があります。

 その当時の怪物のような体力をうらやましく思いながらも「あと少し、あと少し。。。」と念仏のように唱えながらようやく馬の背に到着。


馬の背から

 いや、ここからの眺めも相当良いわけですよ。

今までの道のりを考えたらここで満足してもいいのでは。。。と心の中の私がささやく。

ふと隣を見ると斜里岳の頂き。。。

いかねば。

ここから大体30分位登ります。

ここまで来たらただひたすら「頂上、頂上」とつぶやくのみ。

一歩一歩が非常に重く感じられ、永遠とも思える道を進むと。


神社。

 この向こうが山頂です。

ここまでくると不思議と足取りも早くなります。

 ようやく。。。


着いたよーーー!!

 もう、360度どこまでだって見えます。


清里町方面


知床方面


太平洋側。うっすらと国後島見えます。


左側に見えるのはきっと屈斜路湖。


ここを登って来たのね。としみじみ。

 本当に、間違いなく、今日は登山日和。

頂上にいたガイドさん曰く、道央トムラウシ、富良野岳の方まで見えたようです。

 ここでようやくお腹が空いていると認識。

絶景を眺めながらのおにぎりは格別です。

時間にして3時間弱、一度も休憩はしておりませんが怠けきったボディではこんなものでしょうか。

 さて、おにぎりと絶景で体力は30%ほど回復。

大問題の下山が待ち受けてます。。。。
2013年9月28日土曜日

斜里岳 1 ~清里町~


 時は秋分の日に遡ります。

三連休最終日、ものすごく気持ちの良い空模様。


眩しーー。

 前日のマラソン日和に続いて今日は雲一つない。。。登山日和じゃない??

夏は日々賑やかに経過し、あっという間に過ぎ去りましたがふと気づけば秋。。。どころか
今年は寒くなるのが早いのでちょっと油断したら冬になるのでは。。。という気候。

 こりゃーー、登るっきゃないしょーーー!!

で、一路斜里岳登山口「清岳荘」(セイガクソウ)へと車を走らせます。

案の定、連休最終日ということもあり山小屋の駐車場はいっぱいです。


山小屋から。

 「清岳荘」もすでに高い位置にあるのでここからの景色も圧巻です。

さて、入山届を済ませいざ出発。


こちらは最初の所。
ここで駐車場料金100円を支払、入山届を記入します。

ここの森を入ってすぐに斜里岳原生林ウォーキングコースマップのコース案内もあるのでうっかりそちらに進まないよう要注意。

 時間がある時にぜひともこちらも行ってみたいのですが、
今日は別な頂きを目指します。




済みました。

 先程の森を抜け、林道の砂利道を15分程歩くといよいよ本当の山道出現。


きゃーーー上にいるよ。

 なんて看板を横目にいざ山道。

よくよくいらっしゃる登山のお客様には「斜里岳は沢登りなんですよーー!」なんて言っておりましたが、私が登ったのは約20年ホド前。

 しかも、登った季節は6月で沢のほとんどが雪に埋もれ、ただひたすら雪の上を子どもの有り余る体力を駆使してひょいひょいと登った楽しい、曖昧な記憶しかありません。

 

まさにけもの道。

 私、他の山を存じ上げないので何とも言えませんが、沢山の人が入山しているはずなのに
その気配を感じさせず、何百、何千人と歩きつくしたハズの山道なのに決して人慣れしていない
まさにワイルドな山。

 下から見るカッコいいイメージそのままの山道でした。(あ、まだここ序盤。。。)

ごろんごろんしている岩や、木の根をそのまま利用した階段らしきものを登ったり、下りたり夢中になって進んでいくと。。。


来たよーー!!

 やってきました沢登り。

というより、石渡り??でも色々な方のブログ等を拝見すると、石は滑るから潔く川の中を歩け。と書いてあったり、でもたくさんの人が歩いているせいか思っていたよりはぬめりの少ない石ばかり。

 子どもの頃の身軽さをなくした厄年は、小鹿のようにそろりそろりと進むよりありません。

とはいえ一個目の石であっさりバランスを崩し、入水。。。となるとあきらめがつくので緩やかなところであればどんどんざぶざぶと進みました。


真っ赤だわ。。。

 鉄分を含んでいるようなので浸る石のほぼすべてが赤茶色の色をしているなかなか不思議な光景です。
 
 何度川を渡るんだろう。。。と思ったころに「下二股」に到着。


まだまだ序盤。。。

 こちらから新道と旧道に分かれるのですが、ほとんどの人が登りに旧道、下りに新道を選ぶようです。(水が多い日は別。)

 旧道はまたずっとずーーーーーっと川沿いを歩いて行く道です。

途中にはいくつもの滝に出会えます。


水蓮の滝


羽衣の滝。。。後2キロかぁ。。。

 ちなみにこの羽衣の滝を登りきると。


絶景だわー!!

 頑張ってここまできたご褒美がもらえた気持ちになります。

その後も続く滝ラッシュ。


方丈の滝。。。え!7合目


見ずらいけど、竜神の滝

 いくつも続く滝ラッシュに写真を撮るのも飽きてきたころ。。。。(多分4~5個はスルーしてます)


凍ってる。。。。

 7合目から8合目の丁度間くらいの滝のすぐ脇、ここも結構な急斜面ではありますがふとした所に
白い塊。

 。。。なんだか、数か月前に見たことあるわね。。。。きっともうすぐ地上でも見れるわね。。。

必死に登っているので私自身は汗だくの状態でしたが山の上の空気は冷え切っていることを感じさせる光景。

 これを見てしまうとより一層足元に不安を感じますが、何しろ道はまだまだ半ばです。

このあたりになると川に入ることへのためらいもなく着々と黙々と足場を確保している自分の成長に驚きます。

 
 
ここで上二股に到着。

先程の下二股からぐるり新道をまわってまたここで同じ道に辿り着くことになります。

さて、ここからはいよいよ頂上を目指すのみ!

私に残された体力はあとわずか!

どうなることやら!

お腹が空いたので、また明日です。。。

 




2013年9月26日木曜日

空~清里町~

 昨日は一日中飽きることなくひたすら降り続けた雨。

仕事で道東を走り回っているお客様に聞いたところ昨日は雨が降っていない場所はなかったそう。

案の定、町民グラウンドは湖のようになり町内あちこちの畑も同様になっている事と思います。

今日はすっきり。


お月様

 ぽっかりと残る月も爽やかです。


お、三色。

 丁度低気圧のしっぽなのでしょうか。

どんよりとした雲のちょっと上には真っ白な雲、そして青空という見事なコントラスト。

このまま低気圧雲は着々と東へと去って行きました。

 今日は見事は晴れ間がのぞきそうです!!

寒いですけどね!

2013年9月22日日曜日

日和~清里町~

いやぁ。。。朝方は雲があり、ちょっと肌寒いのかしら。。。なんて走る予定もないのに勝手に心配しておりましたが。。。


ちゃんと(?)青空。

 曇りだったり、晴れだったり、急に雨が降ってみたり、朝はなんだか忙しい天候でしたが
スタートあたりの時間は晴れでした。

 きっと皆様の行いが良かったのでしょう。

例年9月最初の日曜日に行われるため、灼熱のロードレースのイメージが強いのですが、
今日の陽気だと風もあって走りやすそう。。。(走らないけれども。。)

 秋空の下爽やかなレースが行われたようです。

その証拠に。


!!

 参加された方、ボランティアでいらっしゃった方に配布された清里町内3か所でご利用頂ける入浴券です。

 丁度、お昼過ぎ位からレースの終わった順々にわさわさとご入浴にいらしてくださいました!!

ありがたいことです。。。

まさに、マラソン日和でしたね!!
2013年9月20日金曜日

十五夜~清里町~

 さて、昨晩は十五夜で満月。

全道的にもきれいなお月様が望めたようです。


眩しい。。。

 ところどころ雲がありましたが、強風に連れ去られあっという間に何処へ。

お仕事だったので団子は用意できませんでしたが、田舎の特権ススキを用意し、いざ十五夜っぽい風景の撮影に取り掛かりました。


あ。強風。


あ。ホラー。

 しばらく粘りましたが、北国の秋の宵はすでに寒く、途中で満足。。。いや、断念致しました。

だって、寒いんだもん。

 今朝の一番の冷え込んだ地点で7.3度くらい(だったハズ)

旭岳からは初冠雪の便りも届き、徐々に冬に向けての準備が始まってまいります。

さて、秋の最後くらいのイベント。。。。


おっと見ずらい。

「まるごときよさと商店街」!!

翌日の9月22日が斜里岳ロードレースなのでプレフェスティバルのようなイベントでしょうか??

例年ですと9月初めのきよさと産業まつりに合わせて行われるマラソン大会なのですが、
今年はちょっと遅めの第四日曜日。

 22日当日もお店が出るようなので、いつもよりにぎやかな秋になりそうです。

ちなみに緑清荘も出店。

 地元の長芋と玉ねぎを使用したチキンステーキ丼。


ごろごろ。

 こちらはソースに使われてます。

限定30食!!試食させて頂きましたが、美味でした☆

是非ともお誘いあわせの上いかがでしょうか??








2013年9月19日木曜日

天高く。。。~清里町~

 

斜里岳はっきり見えてます。

 明らかに空が高く感じられる秋の空。

空はもともと高いハズなのに、秋になると空が高くなったなぁ。。。と思うのはなんだか不思議です。

逆に空が低くなったね。。。と思わないのもまた不思議。

日中を通じて気持ちの良いお天気でした。


さて、ばなこ。

 真っ青だった外側の部分は薄い赤紫に変化し、二段目も開いてきて、ちゃんこいバナナがそっと顔を覗かせております。

台風も来ていたせいか、太陽は顔を出さず、だんだんとゆっくりとした成長になってきました。

 今日は久々の晴天☆

ばなこががんがん大きくなるようあったかい日が続くといいな☆
2013年9月15日日曜日

秋の恵み~知床~

 朝からあまり芳しくないお天気の中。

秋の恵みを探しに知床の山にやって参りました。

 空はどんよりと薄暗く道路の電光掲示板には雷注意のお知らせ。

それでもやっぱり知床の秋に出会うべく入山。


お。衣替え。

 徐々に色付く葉っぱのお出迎えです。

知床の山が染まるのはまだまだ先の話ですが、一部色付く葉っぱや真っ赤なナナカマドにはすでに出会うことが出来ます。

 

お。イチゴ。

 色気より食い気ーー。な為こちらの方が気になります。

秋草の中にぷちぷちと真っ赤な実がついているのは非常に愛らしいものです。

しかし可愛い物にはとげがあるとばかりに(あ、きれいなだったね。)イチゴの茎のとげに襲撃を受けます。

 でも、ここでくじけては更なる恵みには出会えません。

とげに気を付け、枝からのジャブを華麗にかわし、急な斜面にもめげず、知床の山を駆け回ると。。。


きゃ❤

 わさわさと実るしめじに出会いました。

普段スーパーに並んでいる可愛らしいサイズとは桁違い。


お、巨大。

 ちなみに、これはまだまだ可愛いサイズなんだそうです。

早朝から身体に鞭を打ち、仕事前に山歩きをしたかいがありました。

知床の山の恵みすげーぞ!って改めて感じた一日☆

 あ、そういえば緑清荘の庭にもしめじ。。。。生えたハズ。。。探してみよーーっと。
2013年9月14日土曜日

強風~清里町~

 朝から強風吹き荒れる清里町。

徐々に近ずく台風の影響なのか、単なる秋雨前線の影響なのか気象の素人には分りかねますが、ともかくとんでもない風がびゅんびゅんと吹いております。

 ん??


うげ。

 

うわぁ。。。

 黒い点々全部カラスです。

強風過ぎて飛べないのでしょうか。

まるでほふく前進のように飛ばずにじりじりと南側に進んでいった模様です。

 普段見ない、起こらない光景はちょっとだけびっくりします。

その内いなくなり、段々晴れ間がのぞいてきました。

折角の連休初日!!

天気が良くなることを私たちも願ってます!!
2013年9月12日木曜日

秋の定食!!~緑清荘~

 さてさて、9月もあーっという間に半月が過ぎそうになっています。

今月の月替わり定食。。。。


鮭の親子丼定食ーーーー!!

 あ、本当は上にのり乗ってます。

器からこぼれんばかりのたっぷりとしたいくらとこれでもか!!ってくらいつやつやの鮭切り身☆

美味しそうーーーー!!とお客様に運ぶたびに心の中で叫んでます。


あ、本当は上にのり乗ってます。

 丼だけじゃなくて揚げ出し豆腐もついてきます。

又も女子じゃ食べきれないくらいのボリューム。。。

贅沢な男子飯ってところでしょうか。

 たまには緑清荘で贅沢御飯いかがですか!!