2025年7月3日木曜日

さくらの滝


斜里岳にまだ少し残っていた雪が今はすっかり溶け6/29には山開きが行われました。

お山もこれから斜里岳登山の方で賑わいそうです。


下山後は、ぜひ緑清荘へ汗を流しにきて下さると嬉しいです!


さて、今週ご紹介をするのが『さくらの滝』です。

高さ約3mの滝で、6月から8月にかけてサクラマスの滝越えするジャンプが見られます。





朝方よりお昼近くに行くとサクラマスが沢山飛ぶ姿が見られます。

写真を撮る方は、お昼頃に行くことをオススメします!

緑生荘より15㎞ お車で20

森の中に入るので虫よけ対策を忘れずにしてくださいませ!

 

2025年6月27日金曜日

黄色の絨毯~in清里町~

 

まだ6月の下旬だというのに、毎日毎日気温が30℃を超える7月並みの暑さで体が溶けだしそうです。

人間も暑さでバテておりますが、作物も雨が降らない為シナシナしております。

お風呂に入りに来た農家の方が少しでもいいから雨降らないかなぁ~とこぼしていきます。

溶けてしまいそうな暑い日々の中、いつもの通勤の道で綺麗な写真映えスポットを発見しました!



畑一面に咲く菜の花

綺麗な黄色で彩られた畑はまるで絨毯のようです!



そんなここは、清里町から小清水町へ直線で行ける16号道路で撮影しました。

菜の花は畑の肥料として咲いています。

そのため今年、今この場所でしか撮影できません!

後ろには斜里岳もあるため清里町にきた記念に一枚撮ってみるのはいかがでしょうか?

2025年6月20日金曜日

暑くなってきましたね~in清里町~

 

夏の猛暑日に比べたら暑くはないのですが

まだ、暑さに体が慣れていないせいか今週は少々夏バテ気味です。

湿度も高いためフロントの中も30℃とサウナにいるのではと思ってしまう程です。


流石砂漠の花。暑さに強いため満開に咲いています。

皆さんも夏バテしないように気を付けてくださいね。


さて、どんなに暑くても天気が良ければお出かけしたくなるもの!

そんなあなたに清里町の観光スポットをご紹介します。

1か所ずつご紹介していこうと思うので皆様お楽しみに待っていて下さると嬉しいです。

今週は、『ストレートロード』をご紹介!



町を抜けてオホーツク海まで続く14㎞の直線道路。

長い長い道路をひたすら真っ直ぐ進んでいくと左手には斜里岳がより近くに見えます。

斜里岳を障害物なしで撮影したい方はオススメです。

また、晴れていればオホーツク海まで綺麗に景色を見ることが出来るそうです。

ぜひ、クーラーの効いたお車でドライブしてみてはいかがでしょうか?


2025年6月14日土曜日

夏の知らせ~in清里町~

 

最近は気温が上がり外では、セミが鳴き始めました。

セミが鳴くと「あ~、今年も夏が来たんだなぁ~」と思いますね。

緑清荘の北側入口の花壇には、植えた覚えのないハマナスが咲いています。




勝手に種が落ちて咲いたのでしょうか?

濃いピンク色でお客様をお迎えしております。

また、レストランを掃除していたらキツネを発見!




冬にモフモフだった毛皮は夏毛に衣替えしておりました。

私もそろそろ上着を片付けようかなぁ~

来週からは30℃近く上がる日もある予想です。

細目に水分補給をして熱中症に気を付けましょう!

2025年6月4日水曜日

半年経ちました。

 

タンポポの旅立ちも終わりお外では、シロツメクサが咲いています。



カレンダーを見ると早いものでもう今年も半年となりました。

気づいたら雪でも降っているのではと思うほど今年は時間が過ぎるのが早く感じます。

ただ、まだ6月の始まりだからでしょうか。

中々気温が定まらず、暑くなったり寒くなったりするため上着は片付けられずにいます。

また、日帰り入浴にくる叔母様方が家の中は寒くてストーブ焚いちゃったと話している声も聞こえてきました。

太陽が出て少しでも暖かくなると嬉しいですね。

 

来週からは、気温が上がり暑くなる予報ですので気温差で体調を崩さぬようしっかりと対策をしていきましょう!

2025年5月28日水曜日

5月もそろそろ終わります。

 

先週からずっとドンヨリとしていたお天気がやっと良くなり気温が一気に暖かくなりました。

冬の間山の下まで真っ白だった斜里岳も今では殆ど雪が溶け山開きに向けて着々と準備をしているご様子。

 



緑清荘では、以前ブログに載せた砂漠の花が満開に咲いています。

ピンク色のお花が廊下で咲いています。
駐車場からも見えるのでぜひ見て行ってください!

こちら以前載せられなったビートのお写真です。

だいぶ成長し、遠くからでも緑色に見えるようになりました。
大きく甘い砂糖に成長してほしいですね。


これから夏に向けて徐々に気温が上がっていくので小まめに水分補給をして熱中症にお気をつけ下さいませ。


2025年5月23日金曜日

作物の成長~in清里町~

 

桜の季節が終わり緑の生い茂る季節へ変わりました。



昨年まで砂嵐になる程の強風が吹き荒れていましたが、今年の5月はわりと大人しいですね。

そのおかげか農家さんの撒き付けも終わり、畑には、3月に種入れをしたビートが生えています。

鹿さんや風に負けずにどんどん成長して甘い砂糖になってほしいですね。


手前の細い植物が玉葱です。


こちらは、麦です。

残念ながらビートの写真を撮影出来ませんでした。

撮影が出来ましたら載せますので待っていて下さいませ!


急に暑くなったと思えば、4月下旬並みの寒さまで気温が下がるなど温度差が激しいので

温泉でしっかり体を温め体調を崩さぬようお気を付けくださいませ!


 


2025年5月12日月曜日

桜~in清里町~

 

今日は、最高気温が22℃となりとても暖かい日となりました。

緑清荘の周りでは、ツツジが咲きピンクや紫で彩られています。      



            

    

晴れた日には、色鮮やかなツツジと斜里岳を背に写真を一枚撮影するのはいかがでしょうか?

また、桜もだいぶ咲いてきてより華やかになってまいりました。

近くの緑が丘公園では、桜が満開に咲いていました!

車から降りるとすぐに桜がお出迎え!

休憩中に桜並木を少し歩き、写真をパシャパシャ。



写真ホルダーは一瞬で桜いっぱいになりました!

桜を撮影していたらなんとリスにも会えました!


清里町は、花盛りです!

満開の桜を見れるのはあと少しです。

天気の良い日はぜひ、公園にお花見出かけてみてはいかがでしょうか。

 

2025年5月5日月曜日

こどもの日

 

皆様ゴールデンウイークはいかがお過ごしでしょうか?

連休ということもあり緑清荘も日帰り入浴の方や宿泊の方でお風呂もレストランも賑わっておりました。

桜も少しですが咲き始め、あと1~2週間もすれば満開なりそうです。



本日5/5はこどもの日です。

先月ブログに載せた五月人形ですが、今は、レストランにお引越し。





見られるのも今日限りです。

ぜひ、レストランへお越しくださいませ。

 

あと2日で連休も終わります。

沢山遊んで、沢山食べて有意義な時間をお過ごしくださいませ!

季節の変わり目で体調を崩しやすくなります。

お身体にはご自愛くださいませ。

2025年5月1日木曜日

つくしがニョキニョキ~in緑清荘~

 

1ヶ月というのはあっという間でもう4月が終わり今日から5月です。

2日前に雪が降りせっかく畑に植えた作物が雪の下になりました。




緑清荘の芝生ではつくしがニョキニョキ育っていましたが、






こちらも見ての通り雪で埋もれています。

少し頭は見え頑張っているようですが、とても寒そうです。


さて、今週からゴールデンウイークに入りますね。

旅行やご実家へ帰省される方は、お気を付けていってらっしゃいませ。

緑清荘では、ゴールデンウイークでも通常営業しておりますので

ぜひ、帰ってきたご家族・ご友人とともに旅の疲れを癒しにお越しくださいませ!

 

2025年4月23日水曜日

砂漠の花~in緑清荘~

 

昨日朝起きて寒いと思いながら外を見ると真っ白になっていました。

畑も一面真っ白でしたよ~

 


直ぐに雪が溶け農家さんはトラクターで畑づくり。

そろそろ撒き付けが始まりそうです。

緑清荘では、砂漠の花が窓辺で一輪だけ咲いていました。



綺麗なピンクで一輪だけでも華やかです。

 

 

さて、4月よりレストランメニューが少し変わりました。

美味しそうな新メニューが増えどれにしようかと悩む方がいる一方で、あのメニュー好きだったのに無くなってしまって残念と思ってくださるお客様もいらっしゃいました。

そんなお言葉を頂けて嬉しいですね。


槿定食


牡蠣フライとイカフライ定食
※写真はあくまでもイメージです。

新メニューもお客様に気に入って頂けると幸いです。

ぜひ、レストラン槿へお越しくださいませ。

2025年4月18日金曜日

お客様感謝デーのご案内

 

今週は、雨続きのどんよりとしたお天気でしたね。

気温もグーッと下がり雪交じりの雨やみぞれが降った日もありました。

今日は、絵に描いたような雲がフワフワと浮いていて久々に良いお天気でした。




さて、明日419日(土)は、お客様感謝デーです!


日頃のご愛顧に感謝を込めて終日どなたでも無料でご利用頂けます!

毎日入りに来て下さる常連さんはもちろん町外からのお客様など多くのお客様にご利用頂いてありがたい限りです。

リンスinシャンプー、ボディソープは備え付けの物がございます。

コンディショナーのご用意はございませんのでご了承くださいませ。

タオルはご持参頂くか、フロントにてバスタオルセット1200円、フェイスタオルのみ1100円で貸出ししております。

お申し付け下さいませ。

 

沢山の方にご利用頂いており、当日時間帯によっては混雑が見込まれます。

ご迷惑をお掛けしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします!

 

2025年4月6日日曜日

五月人形飾りました。

 

本日は、曇り。

斜里岳は見えるもののお日様が出ていない為薄暗く雨でも降りだしそうなお天気でした。



さて、今年から緑清荘のロビーに五月人形を飾ることになりました。



子どもの日と言えば鯉のぼり。

鯉のぼりは、お家で登らせていましたが、五月人形を飾るのは初めてで新鮮でした。



お雛様は可愛らしく華やかでしたが、

今度は甲に甲冑とカッコ良く守られているような安心感がありますね。

これも貴重な五月人形を寄付して頂いた方のおかげでございます。

誠に有難うございました。

毎年大切に慎重に飾らせて頂きます!

2025年4月3日木曜日

春の訪れ~in緑清荘~

 

最近は、一日の間で晴れ・曇り・雪・雨とコロコロお天気が変わる事が多いですね。

春風なのか風が吹く日が多く、台風ではないかと思うほど強風の時もありました。

今日は朝から冷たい雪です。


雪が溶け芝生が見えてきましたね。


積もる程ではありませんが雪がわさわさ降っています。



41日から入浴料金が変わり頭の中がバタバタですが、お空も忙しそうです。

そんな中、春だなぁ~と感じられるお花を見つけました。

福寿草です。


まだ、蕾ではありますが春先に咲く花の一つですね。

まだ寒い、雪の下から黄色の蕾でこんにちはしていました。

もう少し暖かくなれば今度は、フキノトウがあちこちで芽を出しますね。


気温差が激しい季節です。

温泉にゆっくりと浸かって一日の疲れを取りに来てくださいませ。

2025年3月26日水曜日

日帰り入浴料金のご案内

 

3月も後少しで終わりを迎えます。

雪解けが進み、車も走りやすい程道路が出ていたのですが、

先週17日に吹雪となり一気に真っ白い世界へ逆戻り。


ですが、翌日には、綺麗に晴れ何事もなかったかのように今ではまた春に向けて着々と雪が溶けています。

芝生も見えてきましたね。

さて、来月から心機一転新しい生活を始める方もいらっしゃると思います。

春から『ワクワク』『ドキドキ』と思いますが、

緑清荘では4月以降入浴料金が変わる為、今から『ハラハラ』『ドキドキ』です。

改めまして、4月以降入浴料金が変わりますのでご案内致します。

今、ご購入頂いている回数券はご利用頂けますが、追加料金が必要になります。




古い券の追加料金や新しくなった入浴料金など覚えることが沢山で頭がパンクしそうです。

しばらくの間は古い回数券をご利用する方も多いと思いますが、お財布も忘れずに必ずご持参下さいませ!


2025年3月17日月曜日

3月はポットの季節~in緑清荘~

 

お外に出ると「ドン、ドン」と音が聞こえます。

3月に入ると農家さんはビートのポットが始まるので大忙し。

朝から夜までドン、ドン、ドン…

この音が聞こえてくると春だなぁ~と感じます。

 


太陽が燦々と降り注いでいるためとても良いお天気。

お出かけ日和です。

ハウスは透明なビニールで出来ているのでお日様が直接当たり真夏の暑さ。

中は、サウナのように蒸していました。

土やほこりがわさわさ舞い汗もかくため毎年のことながら全身泥まみれになります。

でも、それは一生懸命働いた証拠です!(なんて偉そうなこと言えませんがね)


やっとハウス半分ぐらい?


早く芽をださないかなぁ~


皆様ポットで汗をかいた後には是非是非温泉まで!

 

2025年3月13日木曜日

手作り鯉のぼり

  

朝、「ぽつぽつ」という音で目が覚め外を見ると雨が降っていました。

久しぶりに聞いた雨音は心地が良く二度寝しそうになりました。

雨が降ったので雪解けが更に進みそうです。

 

着々と雪解けが進んでおりますが、斜里岳はまだ真っ白です。

水溜りが出来るほど降りました。


さて、お雛様が終わり手作り雛人形が置いてあった売店のスペースに

新たに置かれた次の作品。

皆様何だかわかりますか?

5月の行事こどもの日です。

と言うことで、鯉のぼりの置物が販売されることになりました!





手編みの鯉のぼりや飾りの鯉がとても可愛らしく、大きな鯉のぼりを飾れないお家にはピッタリな商品だと思います。

また、お家の中に飾っていれば

鯉のぼりをお外で泳がせている方でも今日は風が無いから泳がないねと残念がる必要もなくいつでも泳いでいる鯉のぼりを楽しむことができます。

どうですか段々と欲しくなってきませんか?

気になる方は、ぜひ緑清荘までお越し下さいませ!