2024年12月27日金曜日

今年初の積雪量~in清里町~

 

先日、清里町では今年初の積雪となりました。

朝、いつも通り「行ってきまーす」とドア開けて出ると…

ズボッ え?足冷たい!

なんと自分の足首が隠れるくらい雪が積もっているではありませんか!

感覚的には10㎝から20㎝ぐらい積もっていたような…

除雪車も朝早くから大忙しです。

緑清荘も当然朝の仕事は雪掻きからスタート。

もちろんダンプ君は大活躍でしたよ!

暗いけど夜ではありません!朝です!
街中はまだ除雪がされていませんでした。



ぎゃあ!入口が塞がっている!
この日は朝から除雪で大忙しです。


 

雪掻きをすると身体が冷えます。

最近は、インフルエンザ、コロナ、マイコプラズマ肺炎など感染症が流行中です。

皆様、お身体をご自愛くださいませ。

 

2024年12月21日土曜日

ハートみーつけた!

 

日中も陽は出ているのに凍れる寒さ。

マフラーに手袋、防寒対策をしっかりしていてもやっぱり寒い!

寒い寒いと思いながら朝出勤すると何やら足跡以外の模様が…

スロープに上がって見てみるとハートの形に!





クリスマスが近いからでしょうか?

大きなハートと小さなハートで入口が少し可愛くなりました

 

さて、お隣のグラウンドでは、夜な夜なある作業が行われていました。

この時期にする作業と言えば…






そう!スケートリンク作りです!

グルグルと何回も回って水を撒いていました。

いつ頃オープン出来るのでしょうか?

日頃の運動不足を解消する為に行ってこないと!

2024年12月13日金曜日

冬の活躍もの!

 

雪がふわふわと音を立てずに降り、

キラキラと当たり一面を雪で覆われることが多くなって参りました。



誰の足跡かなぁ? きつね? ねこ?



この時期になるとやってくるのが

そう!緑清荘の活躍もの!ガンダムくんです!





もう2回程出陣して頂き、小さいですが雪の山が出来始めました。

今年はどれくらい降るのか分かりませんが、冬の間は沢山お世話になります!

除雪をしたら身体が冷えますので緑清荘に暖まりに来てください!

2024年12月7日土曜日

今年もあと少し…

 

今年もあと1ヶ月となりました。

皆様はいかがお過ごしでしょうか?

12月というのにまだ雪は積もるほど降っておりません。

北海道は雪が多いはずなのですが…

と、思っていましたが、少しずつ白く染まって参りました!



雨が降っていたと思えば気が付いた時には、ふわふわの雪に変わりあたり一面真っ白に!

それでも、昔と比べると雪が少ない方だと感じます。

まだ、12月が始まったばかりなのでこれから沢山降るのでしょう!



駐車場の水溜りも凍っていました!
お車から降りる際は、足元にお気を付けください。


寒さも段々と厳しくなって参りました。

道路も凍ってツルツルで滑ります。

皆様、緑清荘には充分お気をつけてお越しくださいませ。

 

2024年11月27日水曜日

クリスマスツリー

 

今年もあと2ヶ月と思っていましたが、

月日が経つのは早いもので11月も終わりを迎えます。

あちらこちらでクリスマスの飾り付けが行われている中、

緑清荘でも毎年恒例のクリスマスツリーを飾りました!



 実物はもっとキラキラ輝いていますのでぜひご覧くださいませ。



今年のレストランはゴールドに!



館内のBGMもクリスマスソングに変わり

心はもうクリスマス気分♪

雪も段々と降るようになり、いよいよ冬らしくなって参りました。

暖かい温泉に浸かって心も体もポカポカにして下さいませ!

2024年11月22日金曜日

初雪⛄

 

遅くなりましたが、先日道内で初雪が観測されましたね

清里町も一晩で真っ白い雪景色へ!

 


 

雪だるまが作れそうな湿ったゆきでしたが

残念ながら一日で溶けてしまい雪だるまは作れませんでした。

あれ以来寒い日は続くものの降るのは雨ばかり

更には、気温が10℃を超えるという春のような暖かい日もありました。

次は、いつ降るのでしょうか?

と、思っていましたが、朝方にふわっと雪が降っていました!

積もる程の雪は降らなかったので

まだまだ道東の冬景色を見るのは先になりそうです。

水溜りに氷が張っていると雪が降っていなくても冬を感じますね。
  滑らないようお気をつけください!

朝晩は、凍れる日が多くなりました。

温泉にゆっくり浸かって体を温めて下さいませ!





2024年11月14日木曜日

冬と言えば・・?

 

段々と風が冷たくなってきましたね。

寒くなると暖かい物が食べたくなります!

熱々のおでんやクリームシチューなどが食べたくなりますが、

でも、冬と言えばやっぱりお鍋が食べたい!

そんな季節になりましたので、槿プランの夕食メニューが冬バージョンになりました!

 


槿プラン

  ※イメージ写真です。内容が異なる場合がございますので予めご了承くださいませ。

料理の中のメインである台物は、

陶板焼きでしたが、寒くなりましたので鍋物へ変更

揚げ物は、天ぷらに変わりました!

天ぷらが付いているだけで豪華に感じてしまいます!


 

冬バージョンも美味しい料理が沢山なので

ぜひ、槿プランにしてみてはいかがでしょうか?

2024年10月28日月曜日

新メニュー登場!

 日中も雪が降り出しそうなぐらい寒い日が増えてきたかと思えば、

暖かい日が続くなど気温に左右される今日この頃




こんなに雪が降った日も
ありました!
綺麗ですね!
(残念ながら溶けちゃった)






さて、レストランでは1018日より新メニューになりました!

 

寒い季節になったためお昼のメニューに出していた

ひやむぎが無くなり新たに

加わったのが・・

鶏天丼!



柔らかい鶏天に甘いタレがたっぷりかかり、見ているだけでおなかが空いてきます。

 

その他、定食・洋食などにもメニューが増えどれを食べようか迷ってしまいます!


       エビピラフ            サーモンフライ定食


ぜひ、レストランに足をお運び下さいませ!



2024年10月17日木曜日

夜空の向こう側。

 秋も深まり朝夕の寒暖差が激しくなってきた今日この頃。
早朝の気温は一桁台、時には5℃以下の気温の日も珍しくはなくなってきました。

斜里岳も紅葉が見頃です。

もう間もなく山頂付近に雪が降るかと思われます。

1ヶ月前まではまだまだ気温が下がらず。

斜里岳も青々としていました。

寒くなってくると月や星が綺麗に見える気がします。

木に少し隠れていますが、右端に月が見えています。もう少しで満月になりそうです。

辺りも暗くなり、より月が輝いて見えます。

斜里岳と月のコラボレーションはいつ見てもよいものです。

市街地より少し離れて灯りの少ない山の方へ行くと、圧巻の星空体験ができます。
清里町へ訪れた際には、星が降るような最高の夜空を是非お楽しみください。




2024年9月1日日曜日

ふるさと産業まつり in 清里町

 9月1日清里町で「第42回ふるさと産業まつり」が開催されました。

前日の大雨もなんのその。快晴です。

ただ気温が30℃を超える暑い中での開催でした。

清里町の自慢、斜里岳をバックに皆さん楽しんでおられました。


清里町の特産品や地元のおいしい食べ物がたくさんありました。

今年もオホーツクのキッチンカーが勢揃い。なんと15台以上のお店が来てくれました。

地元の方も、観光できた方もたくさんありすぎてどれを食べようか迷っている様子でした。

イベントでは物まねタレントのホリさんや歌手の水森かおりさんが登場。
会場は大いに盛り上がっていました。

来年の産業まつりもお楽しみに!






2024年8月27日火曜日

夏も終わりに近づき…

 まだまだ暑い日がつづいておりますが、朝晩は少しずつ涼しくなってきました。
秋の気配が近づき、夏もおわりを迎えようとしています。

夏の抜けるような空に映える斜里岳。

今年は清里町でも北海道らしからぬ30℃越えの暑い日が続きました。

月に照らされる夜の斜里岳も素敵です。

夜の厳かな雰囲気の斜里岳も趣があります。



最近緑清荘の周りに迷いネコがいます。
とても人に慣れていますが、見かけたりしても
触ったり、エサを与えないようお願いします。










さて次の日曜日は清里町ふるさと産業まつりが開催されます。

清里町の特産品やオホーツクの有名なキッチンカーなどが目白押しです。
お時間があればぜひご来場ください。
2024年7月22日月曜日

赤月の刻

 北海道も本格的な夏を迎え、全道各地で真夏日や猛暑日を記録しています。
全国的にみると比較的北海道は暑い時間帯が短いと思いますが、暑いものは暑いですね。

数日前に撮影した月。夏の暑さのせいなのか、月が赤く輝いていました。

ぼやけてしまっていますが、実際はもっと薄暗い赤色でした。

こちらは斜里岳と満月。7/21撮影

7月の満月は「バックムーン」と呼ばれるそうです。
アメリカの先住民が名付けた名称で、7月になると雄鹿(Buck)
の角が生え変わることから、そう呼ばれるようになったそうです。

清里町は街灯が少ないので、夜の星空がとてもきれいにみえます。
特に山に近いところまでいってみる夜空は、まるで星に包まれてるかのような錯覚さえ覚えます。
是非この感動体験をしに、清里町にお越しくださいませ。

 

サクラ、翔ぶ。

 清里町夏の見どころの一つ。さくらの滝。
7月に入り、気温も上がってきたので一生懸命跳ねる姿が頻繁にみられます。

6月末~8月末にかけ、さくらますの遡上がみられます。

特に暑い日の午後は必見です。
何度も滝を越えようとチャレンジする姿に勇気をもらえます。

ちょっと遠いですがキタキツネも夏毛になりきれいな毛並みになりました。


こちらは5月頃。まだ少し黒っぽいですね。


いよいよ北海道も本格的な夏を迎え、全道各地で真夏日や猛暑日を記録しています。
北海道は比較的涼しい時間帯が多いですが、熱中症にはくれぐれもお気を付けください。





2024年5月11日土曜日

真っ赤に燃える太陽だから…

ゴールデンウィークも終わり、仕事や学校と日常の生活に戻り始めた方も多いと思います。
清里町は連休中から天気に恵まれず、まだまだ肌寒い天気が続いております。

5月11日午前3:30頃。明るくなるのも早くなりました。
ふと外に出てみると、東の空が燃えるような赤色に染まっています。

まるで知床連山が燃えているような不思議な光景です。

まだ太陽はみえていません。

低い位置からだと、少しわかりずらいです。

まるで影絵のような幻想的な風景が見られました。

少しだけ太陽が顔をだしました。まるで夕日のようですがこれから太陽が昇ってきます。
午前4時頃には、通常の空模様に。わずか20分程の体験でした。


かなり早い時間ではありますが、たまに早起きしてみるものですね。
緑清荘の客室からも見える景色なので、ご宿泊の際はぜひ早起きしてご堪能下さい。





2024年5月5日日曜日

桜舞い散る中に…2024

本日は端午の節句。 皆様ゴールデンウイークはいかがお過ごしでしょうか。
今年はあまり気温も上がらず、少し肌寒いゴールデンウイークとなっております。

今年も緑ヶ丘公園ではエゾヤマザクラが見ごろを迎えております。

緑ヶ丘公園は緑清荘から約2分ほどにある公園です。
ちょっとした遊具やパークゴルフコースもあり、
ピクニックなどには最適な公園です。

公園からは斜里岳も一望でき、早朝の散歩コースとして多くの方が訪れています。



桜並木のトンネルを抜けていくと…


こうえん橋のすぐそばにひときわ大きく咲き誇るエゾヤマザクラ


こうえん橋からは斜里川の清流が見られます。

秋になれば鮭の遡上が見られるかもしれません。


こうえん橋を抜けると清里神社があります。

わずかなお花見期間ですが、天気が良い日は本当に気持ちがよい公園です。

早朝・お昼・夕方のどの時間帯でも素敵なお散歩が楽しめます。
お散歩の後は、ぜひ緑清荘の温泉にお立ち寄りくださいませ。